冬のすすめ
< 冬のすすめ >
寒い冬こそウォーキングなどの
運動が効果的です。
ただし注意事項あり!
【メリット】
■ 寒さによる体温維持のエネルギー消費量が
増加することで、基礎代謝が上がるので、
運動によるエネルギー消費量が自然と増える。
■ 冬の「冷え症」には原因があり、
寒さを感じると、熱を逃がさないように
抹消血管が収縮するため冷えやすい。
運動をすることで血行を促進して
熱を抹消に届けるのが良き。
【注意事項】
■ 氷上、雪上では転倒の危険があるため、
骨粗鬆症、ケガをしている場合は
室内でのウォーキングが望ましい。
(無理は絶対に×、安全なことが1番大切です)
■ 冬場は冷えにより血圧が上がりやすい。
なので身体を急に冷やさないように
ウォーミングアップに時間をかけるべし。
■ 防寒対策で間違った厚着は
かえって身体が温まりにくい。
大切なのは吸湿、速乾性の素材を
うまく使うこと。
冬場は運動不足により、
筋力が落ちやすくなります。
冬を制することが、
予防医療の第一歩だと思うのです。
どうせ雪が積もって、溶けるまでに
来年4月中旬ぐらいまでかかるのですから、
「寒いの嫌だ…」「またこの季節が来た…」と言わずに、
冬を楽しむことを考えた方が
良いと思うのです。
…っと長々書いてはみましたが、
ジュドには<3DEMS>という
裏技メニューがあります。
簡単に言うならば、
電気で筋力トレーニングができます。
「わたしは冬でも動くから大丈夫。」
という方はいいのですが、
ご家族、知り合いで運動不足な方が
いるのであれば、
ジュドをおすすめください^^
#マッサージ #リンパ #ヘッドスパ
#整体 #骨盤矯正 #猫背矯正 #ゆがみ
#整体 #整骨 #肩こり #肩甲骨
#腰痛 #筋膜リリース #足ツボ #足裏
#小顔 #フェイシャル #頭痛 #眼精疲労
#疲れ #むくみ #冷え #産後 #マタニティ
#ストレッチ #トレーニング #学割
#口コミ #Judo #ジュド
NEW
-
query_builder 2023/02/08
-
冬季限定 フットバス
query_builder 2023/02/04 -
ジュドで暖活
query_builder 2023/02/03 -
健康だからこそ言えること
query_builder 2023/02/01 -
冬を楽しむ。
query_builder 2023/01/28