交通事故後の治療 2023/03/21 < 交通事故後の治療 >交通事故による おケガもジュドにお任せください。自賠責保険による治療は病院だけではなく整骨院でも使うことができます。その場合に病院か整骨院のどちらか一方しか通うことはで... MORE
ジュドでチルする? 2023/03/18 < ジュドでチルする? >あらゆることがジュドで完結!Judoは国家資格を有した柔道整復師がいるため、ケガの治療(保険適応)にもつかえる整体院です。さらに最新医療機器を使用したエステやリラクゼーシ... MORE
ジュドのこだわり 2023/03/16 < ジュドのこだわり >みんなちがって、みんないい。( 金子みすゞさんの詩から引用 )来院される方の症状は様々ですが、どんなケガのアプローチにもマニュアルなどは決してありません。ジュド整骨院では... MORE
オスグッド病 2023/03/14 < オスグッド病 >これってジュド院長もなったことあるけどこどもは結構痛いんだよね。成長期のこどもに起こりやすいスポーツ障害の1つとされており、正式な名称は【オスグッド・シュラッター病】といい... MORE
さらば肩こり整体 2023/03/11 < さらば肩こり整体 >つらーい肩こりには肩・背中・首に対して超特化したこのメニューがおすすめ!【さらば肩こり整体 30分】■ マッサージ■ 超音波■ 立体動態波■ Medicell - 筋膜リリースを集約した整... MORE
3月9日 2023/03/09 < 3月9日 >ご卒業おめでとうございます!卒業のシーズンとなった今日この頃ですが、卒業は小学校なら6年間。中学校や高校であれば3年間もの長い月日をかけた、さまざまな学びの思い出を抱えた新たな環... MORE
手足の冷え 2023/03/07 < 手足の冷え >春まであと少し!でもこの時期の冷え性は体質だからと慣れてしまってはいませんか?冬の季節は特に手足の冷えが気になることが多いと思いますが、ジュドでは足先の冷えに効果的なフット... MORE
不調に慣れる。をやめる。 2023/03/04 < 不調に慣れる。をやめる。 >整体は、なにも不調がある方だけが受けるものではありません。よく、肩こりの自覚症状はないけど美容院で肩もみをされたときに張っているね。っと言われたことがあり、気... MORE
ジュドの学割 U24 2023/03/02 < ジュドの学割 U24 >■ スタンダード (ケガ治療) ¥1630→¥630 + 保険料金(¥180~¥1240)■ ボディマッサージ30分 ¥3300→¥2500■ 猫背矯正 ¥3300→¥2500■ 骨盤矯正 ¥3300→¥2500■ フェイシャル ¥70... MORE
骨のひび 2023/02/28 < 骨のひび >当院ではLIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra Sound)を導入しております。音圧効果で骨の形成を促進し個人差はありますが治療期間を約40%短縮することが可能な、整形外科でも取り入れられて... MORE
オーダメイド整体 2023/02/25 < オーダメイド整体 >誰かのレコメンドじゃなくあなたのためのオーダメイド整体来院される方の症状は様々ですが、どんなケガのアプローチにもマニュアルなどは決してありません。ジュド整骨院では患者... MORE
あしのうら 2023/02/23 < あしのうら >ジュドのフットマッサージは足だけじゃなく、足の裏もすっきり、ぽかぽか。美容クリームを使用して【押す】のではなく【流す】ことを中心に足の疲れをケアします。施術はふくらはぎだけ... MORE
こどもの姿勢 2023/02/21 < こどもの姿勢 >こどもは褒めて伸ばす。姿勢はジュドで伸ばす。数年前よりゲーム機、Youtube、スマホなどの流通に伴ってお子さまの姿勢の悪さを心配する声をよく耳にします。姿勢の悪い姿を見るとその... MORE
産後の骨盤 2023/02/18 < 産後の骨盤 >出産後は3ヵ月から6ヵ月がめっちゃ勝負!妊娠-出産-産後にかけて様々なホルモン分泌の変化があります。特に「リラキシン」というホルモンの作用で骨盤・恥骨結合部を柔軟にして産道を広... MORE
理想的なマッサージ 2023/02/16 < 理想的なマッサージ >強もみ もできますが、必ずしもそれが身体にイイとは限らないです。-- ジュド談義 (たぶん)Part.2 --今回のコラムではマッサージの適切な強さを生物学的な理論をまじえて解説し... MORE
眼筋ストレッチ 2023/02/14 < 眼筋ストレッチ >眼の疲れがとれると見られる景色がある。< 眼筋ストレッチ >とは眼窩、眼窩周辺の筋(眼輪筋)に最新医療機器< ES-8000 >の< 3Dボルト - 立体動態波 >を使用することにより、マッサー... MORE
鵞足炎 がそくえん 2023/02/11 < 鵞足炎 がそくえん >鵞足炎とは、スポ―ツなどの使いすぎなどによって引き起こされる膝の炎症です。膝関節のやや下方の内側部に3つの腱が付着するのですがこの形状がガチョウの足に見えることから「鵞... MORE
交通事故後の治療 2023/02/10 < 交通事故後の治療 >交通事故による おケガもジュドにお任せください。自賠責保険による治療は病院だけではなく整骨院でも使うことができます。その場合に病院か整骨院のどちらか一方しか通うことはで... MORE
自律神経調整 2023/02/08 < 自律神経調整 >ジュドはこう思うんです。人生はただでさえ難しい。だからこそ、それをより困難にする必要はないと。ジュドで行っている自律神経調整とは最新医療機器< ES-8000 >の< 立体動態波 - Aut... MORE
冬季限定 フットバス 2023/02/04 < 冬季限定 フットバス >冷え性を吹っ飛ばす、フットバス。先日、この時期に辛い手足の冷えに関するコラムを書きましたが、うっかりと記載するのを忘れておりました。冬季の期間限定でフットマッサージ... MORE
ジュドで暖活 2023/02/03 < ジュドで暖活 >冷え性は体質だからと慣れてしまってはいませんか?冬の季節は特に手足の冷えが気になることが多いと思いますが、ジュドでは足先の冷えに効果的なフットマッサージがおすすめです。膝... MORE
健康だからこそ言えること 2023/02/01 < 健康だからこそ言えること >「長生きをする。」この言葉の意味には、前提として身体が健康であることを含んでいる場合がほとんどです。じゃあ健康ってなに?内科的な病気、外科的な病気精神的な病気... MORE
冬を楽しむ。 2023/01/28 < 冬を楽しむ >どうせ春はまだ来ない。なら、冬を楽しんだほうが絶対にいい。いうなら、雪があるときにしかできないことを楽しむのがいい。もしケガをしたり、身体が辛くなったりしてもジュドがあるか... MORE
階段を下りると痛い。 2023/01/27 < 階段を下りると痛い。 >階段の上りよりも、下りるときに痛い。それって変形性膝関節症の初期症状かも。変形性膝関節症とはわかりやすい言い方をすれば膝の軟骨がすり減ることによって起こる障害を指... MORE
メンテナンス 2023/01/25 < メンテナンス >ねこの毛づくろい。ひとの毛づくろい。ここでいう"ひとの毛づくろい"とは学校に行く前、仕事に向かう前に身だしなみを整える的な話ではなく、<健康>、<元気>でいるためのお身体のメン... MORE
ストレートネック 2023/01/21 < ストレートネック >首の骨は緩やかなS字アーチを描きますが、長時間のデスクワークやスマホの見すぎなどが原因で、このアーチが失われ、真っすぐになってしまうことを「ストレートネック(スマホ首)... MORE
眼筋ストレッチ 2023/01/20 < 眼筋ストレッチ >「目がまるで新品。」眼精疲労にお困りの方は眼筋ストレッチで新体験を。< 眼筋ストレッチ >とは眼窩、眼窩周辺の筋(眼輪筋)に最新医療機器< ES-8000 >の< 3Dボルト - 立体動態波 >... MORE
元気をチャージ 2023/01/18 < 元気をチャージ >ジュドで元気をチャージ。いい整体院だと思ったら、またリチャージにいらしてください。あらゆることがジュドで完結!Judoは国家資格を有した柔道整復師がいるため、ケガの治療(保険... MORE
脊柱管狭窄症 2023/01/14 < 脊柱管狭窄症 >背骨には、脊柱管と呼ばれる脊髄(神経)が通るトンネル状の構造があります。この脊柱管が様々な原因によって狭くなることを脊柱管狭窄症 - せきちゅうかんきょうさくしょうと呼び、脊柱... MORE
お子様連れ大歓迎 2023/01/13 < お子様連れ大歓迎 >「小さな子供も一緒に連れて行っても大丈夫ですか?」ジュドで整体を受けたいけど、お店で騒いだらどうしよう…。他の患者さんに迷惑がかからないかな…。そんな心配をするお声をよ... MORE
雪かきの危険サイン 2023/01/11 < 雪かきの危険サイン >冬の雪かきはやはり しんどく。でもジュドで整えて今年は それすらも楽しんどく。同じ「しんどい」でもメンテンスするだけであらゆるケガの予防になります。先日の大雪で雪かき... MORE
あくびしたとき 2023/01/07 < あくびしたとき >パキっと鳴ってない?それって顎関節症かもしれないですよ。顎関節症の三大症状■ 痛い■ 開かない■ 音がするがあります。その他の症状に頭痛、めまい、耳鳴りなどが起こることもあり... MORE
2023 2023/01/06 < 2023 >あけましておめでとうございます。2023年もジュドはたずさわらせていただけるみなさまの「カラダを整え、ココロも整える。」をコンセプトに営業いたします。初めて来られる方も、久しぶりに来... MORE
負荷をかける 2022/12/28 < 負荷をかける >ケガのしたては患部に負荷をかけないように、安静にすることが大事です。筋トレで筋肉痛になったときは超回復中なので休ませることが大事です。骨粗鬆症の方は転倒のリスクを減らすた... MORE
横隔膜アプローチ 2022/12/24 < 横隔膜アプローチ >呼吸って本当はこんなに深く空気を吸えるんだ。こんなに深く空気をはけるんだ。悪い姿勢から起きる背骨のゆがみは正しい姿勢からみたときに胸の前後径がなくなるため呼吸筋である... MORE
身体と気持ちを整える 2022/12/23 < 身体と気持ち整える >あらゆることがジュドで完結!Judoは国家資格を有した柔道整復師がいるため、ケガの治療(保険適応)にもつかえる整体院です。さらに最新医療機器を使用したエステやリラクゼーシ... MORE
あしのマッサージ 2022/12/21 < あしのマッサージ >【ADJUVANT】美容クリームを使用した、リンパの流れに沿って流すように刺激していく施術です。足の疲労や浮腫(むくみ)の改善に大きな効果が期待でき、指圧の刺激が苦手な方に大変... MORE
年末年始のおしらせ 2022/12/17 日頃よりJudoをご利用いただきありがとうございます。< 年末年始のおしらせ >12/29(木) 10:00 - 16:0012/30(金) 休診12/31(土) 休診2023 New Year !!!!!!1/1(日) 休診1/2(月) 休診1/3(火... MORE
寝違えは保険適応 2022/12/16 < 寝違えは保険適応 >知らずのうちに変な恰好で就寝して、朝起きたときにくびが痛いなんてことありますよね。実は寝違えの治療にも健康保険が適用されるって知ってますか??家庭内やスポーツなどプラ... MORE
冬のすすめ 2022/12/14 < 冬のすすめ >寒い冬こそウォーキングなどの運動が効果的です。ただし注意事項あり!【メリット】■ 寒さによる体温維持のエネルギー消費量が増加することで、基礎代謝が上がるので、運動によるエネル... MORE
反り腰 2022/12/10 < 反り腰 >またの呼び方を 出っ尻 - でっちりとも言います。骨盤が前傾することで起こることが多いですが腰痛やスタイルの崩れなどの主な原因にもなります。ジュドでは骨盤矯正はもちろんのこと、矯正... MORE
ジュドでチル。 2022/12/09 < ジュドでチル。 >あらゆることがジュドで完結!Judoは国家資格を有した柔道整復師がいるため、ケガの治療(保険適応)にもつかえる整体院です。さらに最新医療機器を使用したエステやリラクゼーション... MORE
はじめまして 2022/12/07 < はじめまして >ジュドには整骨院、整体院自体が初めてという方が多く来院します。初めて行く整骨院は、なにがなんだかわからなく、「どんな施術なの?」「痛みはよくなるの?」「ボキボキされるの?... MORE
各種症状とマッチアップ 2022/12/03 < 各種症状とマッチアップ >FIFAワールドカップカタール2022が大変盛り上がっておりますが、ジュドは身体のお辛い各種症状に対して日本代表ばりのマッチアップでしっかりと対応。つまるところどういう... MORE
オーダメイド整体 2022/12/02 < オーダメイド整体 >来院される方の症状は様々ですが、どんなケガのアプローチにもマニュアルなどは決してありません。ジュド整骨院では患者様おひとりおひとりのお身体に合わせたオーダメイド治療を... MORE
交通事故 2022/11/30 < 交通事故 >整骨院でも自賠責保険を使った治療ができることをご存知ですか?施術、交通費の自己負担が0円で受けられます。< よくある質問 >Q.費用はどのくらい?→ 交通事故の場合は、自賠責保険適用と... MORE
強もみ 2022/11/26 < 強もみ >めっっっちゃ強くも押せます!ただし、強けりゃいいってわけではない。マッサージで押されたときに感じる刺激を■ 何も効いていない → 0■ 痛すぎて我慢できない → 100~10段階で表したときに... MORE
寒くなると 2022/11/25 < 寒くなると >冬本番まであと少しですが、寒さによって筋肉の血流が悪くなり、新陳代謝が低下することで疲労物質がたまって筋肉が硬くなります。 それ以外でも寒さで肩をすぼめたり、防寒対策で服を着... MORE
自律神経調整 2022/11/23 < 自律神経調整 >いつから空気は読むものに?わたしだったら思いっきり吸いたい。< 自律神経調整 >とは伊藤超短波がリリースした最新医療機器< ES-8000 >の< 立体動態波 - Autonomic nervesモード >を... MORE
テニス肘 2022/11/19 < テニス肘 >テニス肘とは、手首を伸ばしたり、反らすはたらきをする筋肉に炎症が起き、肘関節の外側部分に痛みが現れる疾患のことを指します。医学的な正式名称は上腕骨外側上顆炎 –じょうわんこつが... MORE